AKK‐BLOG

TOEIC, IELTS, 英検、センター試験の点数をアップさせよう!TOEIC満点の筆者が、各種試験の対策をお伝えします。

TOEIC PART3の点数アップテクニック

こんにちは。AKKです。

今回はTOEIC PART3の点数アップテクニックについて書いていきたいと思います。

PART3の特徴は以下の通り。

2人または3人の人物による会話が1度だけ放送される。印刷はされていない。会話を聞いて問題用紙に印刷された設問(設問は放送される)と解答を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。会話の中で聞いたことと、問題用紙に印刷された図などで見た情報を関連づけて解答する設問もある。 各会話には設問が3問ずつある(TOEIC公式HPより)。

問題数は39問。このセクションでの問題数が増加して、さらに図などでみた情報(つまり印刷された情報)を踏まえた解答が必要な点も前回からの改定のポイントです。

さて、具体的なテクニックです。

先に問題文を読んで待ち構えよう!

これはやっている方も多いと思いますが、非常に重要です。

具体的には、クリプト音声からどういう情報をひきだせばよいのか、つまり誰がとか何が、いつ等の疑問文のどの情報をマークするかということは必ず頭にいれてから、実際の問題を聞きたいということです。練習の段階でもぜひ意識してください。

スクリプトは問題文順に情報を提示してくれる!

これは、あるスクリプトに対して小問が3つ、(1)から(3)まであったとして、その中で必要な情報がスクリプトでは(1)から(3)の順番でほぼ必ず提示されるということです。私はITPも含めて30回以上TOEICを受けていますが、問題文とスクリプトで与えられる情報の順番がさかのぼったりするケースは出会ったことがありません。

*ですので、(1)の情報がでて、(3)の情報が次に聞き取れたとしたら、(2)は聞き逃している可能性が・・・( ゚Д゚)

途中ミスしても引きずらない!

100%できていればそれはいいのですが、聞き取れなかったりすることももちろんあります。どんな人にもあるはずです。あたりまえですが、そこで引きずると次の問題の準備ができなくなってしまいます。そこは正解かなーと思われる選択肢をマークして、あとで時間があったときに振り返りましょう。必要なのは次の問題を先読みすることです!

リスニングは流れで問題がどんどん来るので、途中で引っかかると大量失点につながります。多少の間違いは気にせずに行きましょう。当然これはリスニング全体の心がけだと思います!

 

また、数字や様々な情報が入った図等の情報がある場合でも、重要なのはやはり問題文は何を問うているかということで、特別構える必要はないかと思います。